※最近、カウンターが表示さなれなくなったので、サービスを止めたのかも知れません。
一時的なのかどうか不明ですので、この記事は一応残しておきます。(2014/12/27)
オンラインアクセスカウンター設置サービスを使うとブログにカウンターを付けることができます。ここで紹介するのは無登録で直ぐ使えてしまうサイトのものです。     
このページを一通り読んだら、「メニュー/カウンタ画像一覧」をクリック、カウンターのデザイン424種類の内から一つを選択します。    
前ページの「カウンタタグ生成フォーム」に必要事項を入力したら、「タグ生成」をクリックします。      
<script  > ~ </script>までのタグを選択しコピー     
カウンターを挿入するBloggerの「マイレポート」で「レイアウト」をクリック、次に「ページ要素を追加して並べ替え」画面で「ガジェットを追加」をクリック、ここで「HTML/JavaScript」をクリック    
 
     
そしてコンテンツ内に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。          
「変更を保存」をクリック     
ブログを表示させ、カウンターが動作することを確認したら、次の様にITGCntCount=1;を削除します。         
(ここではカウンターを中央揃いにする為<center>タグを入れました。 )    
この操作により、次にアクセスがあると1アップします。    
    
もし最初からITGCntCount=1;を削除して動作させると          
となりますが、F5(ブラウザの更新)を押すと     
         
初期値の1になります。     
    
このカウンターはアドレス毎に管理しているので、このカウンターを1個設置すれば投稿タイトル別のアクセス状況も分かります。     
私はこれまでCGIを使ってカウンターを設置していましたが、これ一つで済んでしまいます。     
唯一の心配はサービス停止ですが、可能な限り継続して欲しいと思います。
登録不要で無料のカウンターサービスサイト     
●ITギアアクセスカウンター
※2008/9/13 内容追記と最新の画像に変更
登録不要のアクセスカウンターをBloggerに設置
2008/09/13
登録:
コメントの投稿 (Atom)

11 コメント:
カウンタの設置に困っていました。
良い情報ありがとうございます!
さっそく使わせていただきました。
ありがとうございました!
早速使わせていただきました。サービス継続を共に祈りましょう!ありがとうございました。
カウンター設置方法ありがとうございます。
すごく助かります。
やっとカウンタ設置できました。
ありがとうございます。
カウンタ設置したかったので、助かります。
助かりました。
ものすごく助かったです。本当にありがとうございます。
PCが苦手なのに、説明どおりにやったらすぐに出来ました!本当に助かりました。ありがとうございました。
指示通りにやったところ,スムーズに設置完了。感謝感激です。ありがとうございました。
ありがとうございました。こーいうのを待っていました。
コメントを投稿