標準テンプレートをそのまま使うのではなく、タイトル画像を変えて見た場合のサンプルです。
(1)今回使ったテンプレートはこれ
(2)この画像のURL
http://www.blogblog.com/tictac_blue/top_div_blue.gif
(3)この画像をブラウザで表示
(4)画像をコピー
(5)JTrimに貼り付け
変更するサイズを「尺取り君」で測ると765X240
(6)タイトル画像に使う写真をPicasa2で切り抜いてコピー
注:画像の下半分は表示されないので、そのつもりで範囲選択する
(7)JTrimをもう一つ起動して貼り付け、トリミング、カラー調整、サイズ変更、シャープなどの加工を行う
加工が終わったらコピー
(8)もう一方のJTrimに合成貼り付け後、位置合わせを行う
(9)名前を付けて保存(jpg)
(10)FTPでアップロード
(11)その画像のアドレスを取得したらコピー
(12)テンプレート編集で貼り付け
(13)タイトル文字が邪魔な時の対処
タイトルが空だとエラーになるので全角の空白文字を入れる
但しマイレポートではブログ名が空白になってしまうので不便。他の方法はページ最下部。
ブラウザに表示されるタイトルは
<title>小樽歴史的建造物</title>を次にように追加して対処
(14)ブラウザで表示
※タイトル文字がある場合
padding-$startSide: 160px-->45px;
font-size: 200%-->25px;
に変更
背景画像の縦方向をもっと表示させたいときは
padding-bottom: 35px;をもっと大きくするといい。
今回はpadding-bottom: 70px; とした。
タイトル画像の変更
2007/12/16投稿者 Owl 時刻: 12/16/2007
ラベル: テンプレート
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿